リフォーム
家族に優しい家づくりのご提案
「長年暮らした思い出いっぱいのお家。壊すのもなんとなく寂しい…」
「子どもたちが成長してきたから…」「もう少し使いやすい水回りにしたい」
そんな住み方や家族構成の変化にリフォームで住まいを生まれ変わらせて、快適に安心して暮らしていきましょう。
お客様のご希望やご要望はもちろん、将来を見据えた最適なリフォームプランをご提案いたします。
小さな修繕から大きなリフォームまで
キッチンやお風呂、トイレなどの水回りから屋根・外壁・門回り・車庫などの外構・エクステリア…
設備機器の古さや、狭くて使いづらい、長年の雨風などによる屋根・外壁の劣化など様々な悩みがあると思います。
田原工夢店では傷んだ箇所の修繕だけではなく、今後の住みやすさや使い勝手の良さを実現するお手伝いをさせていただきます。
こんなお悩みありませんか?
<キッチン>
・高さが合わない ・スペースが狭い
・収納が足りない ・配置や動線が悪い
・お手入れがしにくい ・傷や汚れが目立ってきた
<お風呂>
・浴槽のヒビ、床の汚れが気になる
・手すりを付けたり、足が伸ばせる浴槽にしたい
<トイレ>
・冬場の便座が冷たい
・温水洗浄便座(ウォシュレットなど)にしたい
<内装>
・ドアが開けづらい
・フローリングにしたい
・床や階段、廊下が軋むようになった
<外壁・屋根>
・外壁にヒビが入っていることに気付いた
・雨漏りがする
こんな施工をしています
介護リフォーム
介護リフォームで安心安全
~介護する人にも、介護される人にも優しいリフォームを~
「足が悪くなってきて段差が辛い」「階段の昇り降りが大変」「トイレでの立ち座りがうまくできなくなってきた」「車椅子生活になり家の中での移動がしづらい…」など色々な不便や問題がありませんか?
そんな時は手すりを取り付けたり、敷居をフラットにして段差をなくしたり、ドアを引き戸に変えたり、スロープにしたりなどの工事をすることで、住み慣れたお家でより安心安全で快適に過ごせるようになります。
田原工夢店では、介護福祉士、福祉住環境コーディネーターと相談しながら、不便さや問題を解決するようご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。
介護保険制度を活用した住宅改修
介護・バリアフリーの工事を実施する場合、介護保険が利用できます。
・要介護認定(要支援・要介護)を受けられた方
・支給額 20万円を上限とした費用の9割
・改修する住宅が被保険者証の住所と同一で、本人が居住していること
【対象となる工事の種類】
●手すりの取り付け(廊下、トイレ、浴室など)
●段差の解消(居室、廊下、玄関など)
●床または通路面の材料の変更(居室、浴室など滑りの防止)
●扉の取り替え(開き戸から引き戸・折り戸・アコーディオンカーテンなど)
●洋式便器等への取り替え(暖房便座・洗浄機能付きなど)
こんな施工をしています
リフォームの流れ
STEP.02
現地調査・ヒアリング
ご都合の良いお住まいを拝見させていただき、困っていることやご要望などをヒアリングします。
STEP.03
ご提案・打ち合わせ
ご要望などのヒアリングを基に、イメージやプランとお見積りのご提案をいたします。
STEP.04
ご契約
プランや仕様、お見積りを確認いただき、ご検討、納得していただいた上で、ご契約となります。
STEP.05
施工
着工前には近隣へのご挨拶をし、工事の手配や家具移動などの準備を行います。
工事中に追加変更が出る場合は、打ち合わせやご提案をさせていただくことがあります。
STEP.06
完了
完成検査・設備の取り扱い説明を行い、お客様に完了確認を行っていただきます。 不具合等があれば手直し工事を行います。
STEP.07
お引渡し・アフター サービス
全てが完了しましたらお引渡しとなりますが、これからがお客様とのお付き合いの始まりです。メンテナンスなどのお知らせやご案内をお送りします。